令和7年度 魅力化の取組

【南宇和】海外研修 ②

2024年12月25日 07時42分 [南宇和高校]

南宇和高校では、教育振興協議会のご支援をいただき、カナダ海外研修を実施しています。

今回の海外研修では愛南町の物産品の販売を予定していましたが、残念ながら販売をすることができませんでした。今回研修したカナディアンスーパーには、八幡浜の宮本オレンジガーデンのみかんが販売されていました。現地ガイドから、日本の農畜産、水産物販売の難しさも話していただきました。

IMG_6385 IMG_6388 IMG_6389  

マーケットでの研修後は、バンクーバーの主要な交通手段スカイトレインに乗り、バンクーバー市内に帰るために切符の買い方を研修しました。

IMG_6376 IMG_6379 IMG_6391 

日曜はそれぞれのホームステイ先でホストファミリーと楽しく過ごしています。慣れない英語を使いながらですが、思いが伝わっています。語学研修になりました。

IMG_6447 IMG_6450 IMG_6453

ホームステイ最終日、ノースバンクーバーのクリスマスマーケットやホームステイしたリッチモンド市内、ショッピングモール、フィシャーマンズワーフなどホストファミリーとの楽しい思い出を作りました。

IMG_6509 IMG_6514 IMG_6521

IMG_6466 IMG_6473 IMG_6477

カナダでの研修を終えて、生徒7名元気に日本に帰国しました。バンクーバー空港から約10時間のフライトとなりました。帰国した生徒はほっとしたのか思わず笑みが溢れていました。無事に入国審査を受け、日本に帰って来ました。(詳細は南宇和高校公式HPをご覧ください。報告会を2月下旬に行う予定です)

中山池イルミネーション飾りつけ【三間分校】

2024年12月20日 08時31分 [北宇和高校三間分校]

11月中旬、中山池自然公園で今年もイルミネーションの飾り付けを行いました。今年度も分校生や本校生をはじめ、三間地区の小・中学生、そして地域の皆さんと協力して準備を進めることができました。一人一人の手で作り上げた温かい光が、公園を彩り、訪れる人々に笑顔を届けています。来年1月上旬まで点灯していますので、是非足をお運びください。

20241117_090208+0900-8258612IMG_7726

IMG_772920241117_143410+0900-7344324

【南宇和】海外研修 ①

2024年12月20日 08時29分 [南宇和高校]

南宇和高校では、教育振興協議会のご支援をいただき、カナダ海外研修を実施しています。

今年度は1年生4名、2年生3名が選考されて、12/18(水)~12/25(水)の間ホームステイをしながら研修をしています。初日は約8時間のフライトを経てバンクーバー国際空港に到着し、最初の研修はカナダの水産業研修。スティーブストンで鮭の缶詰工場博物館の見学研修を行いました。

IMG_6280 IMG_6288 IMG_6276

2日目の研修は、ノートルダムセカンダリースクールで学校間交流を行いました。生徒たちは現地の高校生と一緒に授業を受けています。2日目の夕方からは、いよいよホームステイ研修に入ります。

IMG_6318 IMG_6315 IMG_6321

詳細は、南宇和高校公式ホームページをご覧ください。

後期邦楽部が宇和島エール賞を受賞しました【宇南中等】

2024年12月19日 09時32分 [宇和島南中等教育学校]

 本校の後期邦楽部が、夏の全国総文祭で優秀賞になったことを受け、「宇和島エール賞」を受賞し、この度、表彰式に出席しました。式では、宇和島市の岡原市長より表彰状を受け取りました

IMG_0271IMG_0272

石垣修復講演会(環境工学科2年生)

2024年12月18日 15時57分 [西条農業高校]

IMG_1585 IMG_1588

IMG_1589 IMG_1590

IMG_1592 IMG_1593

12月18日(水)、千町RESETを会場に、山内隆彦氏(千町にお住いの方)を講師にお迎えし、環境工学科2年生に対し、石垣修復の講演会と現場見学が行われました。

本企画は、学科の特色を生かし、地域との連携を図りながら、千町棚田の石垣修復の知識と技術を学ぶことを目的に実施されたものです。

この日は、講師の先生から、①千町棚田の地形 ②石垣の歴史 ③石積方法 ④作業上の注意事項について、私たち高校生にもわかりやすい言葉を使い、ゆっくり丁寧に説明をしていただきました。

環境工学科では、以前から授業や放課後、休日を利用し、環境問題や千町棚田での活動を行ってきました。

このあと、3学期からは、2年生の科目「土木施工」の授業を使い、実際に、石垣の修復を実施していくこととなっています。

どのような石垣が出来上がるか、今から楽しみにしています。

【今治北】今治の良さが詰まった「クッキー缶」を試作しました。

2024年12月18日 14時47分 [今治北高校]

今治北高校の商業科では、今治の新しいお土産の一つとなるべく、今治の良さが詰まった「クッキー缶」の開発を行っています。

【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(1)   【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(2)   【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(3)

地域を代表するお土産には、それぞれの地域をイメージさせる「広告塔」の役割があると思います。そのようなお土産の一つになってほしいと思い、「クッキー缶」に今治の良さを詰め込もうと試行錯誤しています。

【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(4)   【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(5)   【魅力化記事06.12.17】クッキー缶を作りました 200(6)

  1217日(火)、今治明徳短期大学ライフデザイン科の先生にご来校いただき、クッキー作りについて御指導いただきました。今治を連想させる「自転車」や「船」「橋」は、商業科の生徒がデザインし、そのデザインをもとにしたクッキーの型は、今治工業高校さんに作っていただきました。とても素敵な「クッキー缶」ができました。今後、この「クッキー缶」を作っていただける製菓会社さんと完成した商品「クッキー缶」を販売していただけるお店を探したいと思っています。御協力お願いいたします。

1年生学級活動学年スポーツ大会「男女混合全員リレー!」

2024年12月17日 14時01分 [松山西中等教育学校]

12月12日(木)の1年生の学級活動は、学年スポーツの日。生徒みんなで意見を出し合って、全員でクラス対抗リレーをすることに。しっかり全員で準備体操をして、リレーに臨みました。

いつもの何倍もの大きさのトラックを、走るのが得意な人もそうでない人も全力疾走!

みんなが声をからして全力応援!

1年団の団結力が見事に体現された学級活動でした💮

これからの1年団の活躍が楽しみです!!

IMG_2181IMG_2190IMG_2194IMG_2205

 編集ドロップダウンボタン

大町幼稚園との交流学習

2024年12月17日 07時34分 [西条農業高校]

IMG_0076 IMG_0077 IMG_0078 

IMG_0090 IMG_0098 IMG_0114 

IMG_0128 IMG_0132 IMG_0137 

IMG_0145 IMG_0152 IMG_0178  

IMG_0192 IMG_0207 IMG_0219 

IMG_0229 IMG_0236 IMG_0274

1216日(月)、地元、大町幼稚園の園児の皆さんと、本校、食農科学科1年生が「焼き芋の試食」での交流学習を行いました。

このサツマイモは、5月下旬に大町幼稚園の年長組の皆さんと本校食農科学科1年生が定植したものです。

本校では、せっかく近くにある幼稚園、さらには、農業を学ぶ学科の良さを生かし、以前から積極的にあらゆる場面で交流学習を行っているところです。

皆さん、いい顔をして焼き芋を頬張っていました。

大町幼稚園の皆さんには、寒い中、本校に来ていただきありがとうございました。