令和6年度 魅力化の取組

第3回西農ふれあい体験学級を開催しました

2024年9月24日 15時26分 [西条農業高校]

IMG_6511 IMG_6513 IMG_6519 

IMG_6529 IMG_6530 IMG_6538 

IMG_6545 IMG_6553

921日(土)、「第3回西農ふれあい体験学級」を実施しました。来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

各講座に分かれての、生徒が前面に出た学校説明は、皆さんに伝わることも多かったように思います。

「西農ふれあい体験学級」は、中学生や保護者にとって貴重な情報収集の機会となっています。

次回、第4回目の「西農ふれあい体験学級」は、1123日(土)に行われます。本校の魅力が、皆さんに伝わることを願っています。

御不明な点は、何なりとお問い合わせください。

西条農業高校を選択肢の一つに加え、来校いただいた皆さん、お疲れさまでした。

【松山中央高校】「進学指導研究推進プログラム」第1回公開授業

2024年9月24日 12時00分 [松山中央高校]

 令和6年9月19日(木)、松山中央高等学校で、「進学指導研究推進プログラム」モデル校 第1回公開授業が実施されました。県内他高校の先生方に参観していただきました。

 2年 地理探究・生物基礎(STEM教育TT) 「地球環境問題」

 2年 生物基礎 「ミナミメダカ題材に環境問題を考察する」

IMG_8332IMG_8344

 

【小松高校】地域の魅力発信、学校開放日⑥

2024年9月24日 10時23分 [小松高校]

 21日(土)9:30~12:00、毎月第三土曜日に開催される地域の魅力発信、学校開放日も6回目となりました。今日は小松史談会の御三方にも参加していただき、東予歴史トリップのリハーサルを行いました。

 養正会館では、石鎚黒茶・ダンボールコンポストの販売、ガリ版刷り・竹灯籠制作体験もあり、参加者に喜んでいただきました。何よりよかったことは、地域と高校が連携して大きなエネルギーが生まれたことでした。

 高校の統合や再編が課題となる中、ふるさとに未来の種をまく高校生の挑戦はこれからも続きます。1019日(土)東予歴史トリップ、予約フォームでお申込みください。

 

【丹原】台湾研修を実施しました

2024年9月19日 11時27分 [丹原高校]

 台湾研修に9月6日から12日の7日間、10名の研修生が参加しました。台中市の高級スーパー「裕毛屋」において、えひめ愛フード推進機構(愛媛県農林水産部食ブランドマーケティング課)が開催した愛媛フェアで、本校で栽培し、GGAP認証を取得したシャインマスカットを販売しました。「葡萄(プータオ)。歡迎 光臨(ホワンイン クンリン)。你好(ニーハオ)。謝謝(シェイシェイ)。」と事前学習した台湾語で、現地の方とコミュニケーションを深め、無事完売しました。

 裕毛屋のセントラルキッチン(食研中心)では、食品製造のインターンシップをしました。現地の従業員の方に教えていただき、天然酵母無添加のパン、クッキー、饅頭、肉圓などの製造を体験しました。企業見学では、裕懋興業が誇る全自動でAI制御の最先端工場を見学しました。海外での経験はどれも初めてであり、国際的な視野が広がり、刺激的でした。自分の考え方、生き方、そして将来の目標や夢の実現に生かします!

2 1

3 4

南海放送ラジオより江刺伯洋さんが来校されました

2024年9月19日 09時11分 [東予高校]

 9月18日(水)の午後、1学期に引き続いて丹原高校の皆さんが来校して、協働で防災ベンチの製作に取り組みました。2学期最初の活動となった今回は、コンロ(かまど)になる部分の鉄板の切断や、けがき、穴あけ、折り曲げ作業などを約2時間実施いたしました。また、今回は南海放送アナウンサーの江刺 伯洋さんからの取材もあり、和やかな雰囲気の中で生徒たちも楽しそうに製作に取り組み、取材を受けました。次回以降も引き続き、完成に向けて頑張っていきます。

1234

【南宇和高校】須ノ川・室手海岸の清掃

2024年9月19日 07時05分 [南宇和高校]

地域資源活用の授業で、農業科3年生が海岸の清掃活動をしました。沢山の生き物が生息している愛南の美しい海をこれからも大切にしていきたいです。

愛南町の資源である「海」の魅力を再発見するいい機会になりました。

PXL_20240918_003850922 PXL_20240918_011540204 PXL_20240918_021105663

【今治北高校】今治北高校では、今治の良さを伝えるワークショップを開発中です。

2024年9月18日 14時24分 [今治北高校]

今年度、今治北高校の商業科ではワークショップを開発しています。

対象は、今治を観光で訪れてくれたみなさんで、目的は、今治の良さを知ってもらい今治のファンになってもらうことです。

令和6年9月18日(水)、これまで18の班に分かれて企画してきたワークショップの案を発表する「校内予選会」が開催されました。

この予選会を勝ち抜いた4つの班の企画は、10月に商店街で開催される地域イベントでプレ開催する予定です。

多くの方に参加していただけるよう、広報活動も行っていきたいと思います。

  【魅力化記事06.09.18】ワークショップの開発(校内予選会) (1)   【魅力化記事06.09.18】ワークショップの開発(校内予選会) (2)

  【魅力化記事06.09.18】ワークショップの開発(校内予選会) (3)   【魅力化記事06.09.18】ワークショップの開発(校内予選会) (4)

【南宇和高校】海外研修生がインドネシア留学生と交流

2024年9月18日 08時00分 [南宇和高校]

 9月14日、15日、今年度海外研修に参加する生徒が、「愛媛大学SUIJIサービスラーニング・プログラム事業in愛南町」に参加しました。SUIJI(Six‐University Initiative Japan Indonesia)とは、四国の3大学(愛媛大学、香川大学、高知大学)とインドネシアの3大学(ガジャマダ大学、ボゴール農業大学、ハサヌディン大学)の6大学が協働し、地域を知り、地域への愛着を深め、地域活性化に貢献できる次世代を育成することを目的に、愛南町長月地区で開催されました。

 初日は、7名の本校生徒が自己紹介を行った後、愛南町の産業や観光について留学生に対して英語でプレゼンを行いました。二日目は、レクリエーションやインドネシアの料理を作りながら交流を行い、多様性と異文化について知識を深めました。

 DSC01240 DSC01247 DSC01256 DSC01264 DSC01300 DSC01277

【南宇和高校】防災地理部 東北研修報告②

2024年9月17日 12時11分 [南宇和高校]

こんにちは、防災地理部です。東北研修2日目の報告をさせていただきます。

〇7月28() ~福島原子力災害伝承館、請戸小学校、浜通り地域デザインセンターなみえ、宮城県名取市閖上、仙台市若林区荒浜~

二日目の朝は茨城県日立市で迎えました。観光地としても名高い日立駅から朝日を眺め、研修をスタートしました。まず、【福島県原子量災害伝承館】を訪れました。津波と原発事故という2つの被害にあった町は、震災から13年経過した今でも、除染作業中で立ち入り禁止区域があります。人口も減少してしまっていますが、大手企業が産業の復興のために拠点を作成している場所もありました。未来へ町をどうしていくのか、新たな動きも着々と進んでいる様子を伺いました。

IMG_7329 IMG_7335

次に、【請戸小学校】を訪れました。この小学校には、津波発生時に校長先生の判断で、全員が山へ避難し命が助かったというエピソードが残っています。実際に小学校から山まで避難行動をとってみましたが、かなり距離があり、途中で道が正しいのか不安になる場面もありました。南高生に先導を任せていただきましたが、集団を先導することの責任の重さや、とっさに正しい判断ができるのかという、避難行動の課題を改めて実感しました。

IMG_7338 IMG_7365

この日、特に生徒たちが印象に残ったのは、【浜通り地域デザインセンターなみえ】です。ここでは、当時の行政区長、消防団、現在復興支援員として活躍されている3名の方からお話を伺うことができました。被災時の様子などを鮮明に伝えて下さるのと同時に、「復興・町づくり」についてどのように地域を盛り上げていけるかについて話してくださいました。

大切なのは、「自分から行動を起こすこと」です。町づくりに、一人でも多くの町の方を巻き込んで、当事者意識を持ってもらうことが重要だと伺いました。そして、訪れた方にその町での楽しい記憶や思い出を残してあげることが、将来的な町の元気や魅力につながるとおっしゃっていました。町の魅力やイベントを、時代のニーズに合わせて新たなスタイルで創造していくこと、復興のポジティブなエネルギーをひしひしと感じるいい機会となりました。

IMG_7368

【小松高校】私たちにできるローカルアクション⑰

2024年9月17日 09時43分 [小松高校]

 14日(土)大保木土曜教室に参加しました。種まきの前に苦土石灰を全面に散布して耕し、化成肥料を施して再度耕しました。大根の種まきは、1つの穴に4~5粒をばらまきし、1cm程度の土をかけ軽く押さえました。株間は2530cm、畝幅30~40cmとしました。十分な耕土が確保され、排水性と保水性が両立できる土づくりが必要でしたが、優しく丁寧に農家の皆さんが指導してくださり、安心して作業を進めることができました。収獲までに間引きや草引き、鳥獣対策などを十分に行い、10月20日(日)ふれあい運動会、11月23日(土)薪割り体験が楽しみになるよう、みんなで協力していきたいと思います。