高校生海洋環境保全研究発表会指導会に参加しました
2023年11月9日 12時00分 [松山中央高校]理数系コース2年生(化学課題研究MSG班)が、11月3日(金)兵庫県民会館(兵庫県神戸市)にて、国際エメックスセンター主催による指導会に参加し、研究発表を行いました。発表後は、大学の先生方から指導・助言を頂くことができました。また、他のチームの発表を聞くこともでき、参加を通して、新たな課題を見つけ、視野を広げることができました。1月の発表会本番に向け、研究を発展させていきたいと思います。
理数系コース2年生(化学課題研究MSG班)が、11月3日(金)兵庫県民会館(兵庫県神戸市)にて、国際エメックスセンター主催による指導会に参加し、研究発表を行いました。発表後は、大学の先生方から指導・助言を頂くことができました。また、他のチームの発表を聞くこともでき、参加を通して、新たな課題を見つけ、視野を広げることができました。1月の発表会本番に向け、研究を発展させていきたいと思います。
11/8(水)、素晴らしい秋晴れの下、1年生が立川地区災害防止ボランティア活動に参加しました。2004(平成16)年の台風被害時のボランティア活動をきっかけに、2006(平成18)年から始まったこの活動は、地域の実情を知り、社会の一員として防災・減災への取組の大切さを実感できる貴重な体験となっています。
まず立川自治会館横の広場に集合し、担当の先生から説明・注意を受けた後、学科毎に割り当ての場所まで移動です。昨年度の6月の実施から約1年半が過ぎ、今回は例年にも増して落ち葉や石・泥の量が多く、生徒・教職員の協力のもと作業に当たりましたが、苦戦の連続でした。しかし、参加生徒はみな精一杯体を動かし、清掃活動後は道路・側溝は見違えるように綺麗になりました。これで立川地区の方々も、大量の降雨でも安心して過ごせるかなと思うと、心地よい疲れとともに、晴々とした充実感を感じたボランティア活動でした。
お世話になった立川地区自治会の皆様、ありがとうございました。
11/5(日)、情報電子部が新居浜市のワクリエで開催された「若宮校区文化祭」に参加しました。コロナ禍を除き、十年程前から継続して参加しています。
ロボット操作やプログラミング体験、情報電子部・情報電子科で製作した電子回路作品などの展示を行いました。多くの方に参加いただいて、部員も多くの方とのコミュニケーションを経験、運営側としての苦労や準備の大変さも学び、非常に良い経験となりました。参加してくれた子どもたちに聞いたところ、「楽しかった」や「できてうれしかった」との声も聴け、ものづくりの輪を広げる活動ができたと感じました。
本校の探究活動の一つとして、エネルギー問題を学ぶ講座があります。
活動の一環として、経済産業省が主催するパブリック・ディベートの全国大会に応募していました。
昨日、一次予選(書類審査)の結果が届き、全国大会への出場権(16校)を獲得しました。
全国大会には、秋田高校、慶応義塾高校、本郷高校、岐阜高校、修猷館高校などが出場します。
全国大会は、来年の1月7日、8日にオンラインで開催されます。
残り約2か月、しっかり準備をして全国大会に向かいたいです。
理科と数学科で教科等横断型授業を行いました。
みかん果汁やレモン果汁の酸性度を実験で調べ、数学の知識で数値化するものでした。
身近なものを教材化することで、学校で得る知識が生活にも生かされることを期待します。
11月3日(金)文化の日、イオンモール今治新都市で本校吹奏楽部(1・2・3年生29名)が演奏会を、書道部(1年生7名)が書道パフォーマンスを行いました。吹奏楽部の演奏とダンスには、小学生や中学生も参加してくれ、とても盛り上がりました。書道部のパフォーマンスは、SDGsに関する内容を力強く揮毫しました。11月の3連休の初日、イオンモールを訪れた多くの皆さんに楽しくて文化的な時間をお届けできたのではないかと考えています。
10月29日(日)ねんりんピックで太極拳等に参加された方を対象にして、「うちぬきめぐりツアー」を開催しました!本校の有志で結成している「TeamSSS」のメンバーがガイドとして西条市の名水「うちぬき」を案内させていただきました。20名程度の方が参加されましたが、特に水どころの岐阜県から来られた方々などは、熱心に聞き入っていました。
本校生活デザイン科食物班の高校生レストラン「いちょう」が10月31日(火)に季の屋さんで開店!!・・・と同時に多くの人でにぎわいました!来られた方は、西農御膳を次々に注文、注文💦あっという間に完売いたしました!
メンチカツや芋たき、鮭の黄金焼きやパパイヤのきんぴらなど、たくさんのメニューで準備も大変でしたが、そんな疲れも忘れるくらい🎵
ボリューム満点の内容でしたが、みなさん完食してくださり、「とってもおいしかったよ(^^♪」のうれしい感想を♡
次回は年明け2月の予定です!
11月5日、南楽園イベント広場で開催された「第1回いやしの南予BBQ甲子園」に地域振興研究部が出場しました。肉ではなく、深浦真鯛と愛南ゴールドを使い、ホイル焼きにし、さっぱりとした味に仕上げ、審査員にも喜んでもらいました。これからもいろいろな事に挑戦していきます。
文芸・俳句部員の篠原孝太さん(2年)が、第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞において、全国2位に相当する金子兜太賞を受賞しました。日本最大の応募数を誇る俳句大会で、日本を含む世界約100か国から約192万句の応募がありました。
帝国ホテルで行われた表彰式では、文部科学大臣賞、金子兜太賞、各部門大賞の受賞者が表彰を受け、喜びのスピーチを行いました。
今回の受賞を糧に、更なる飛躍を目指しますので、御声援をよろしくお願いいたします。