2023年8月21日 08時22分
[南宇和高校]
2023年8月18日 10時30分
[南宇和高校]
2023年8月18日 10時21分
[南宇和高校]
8月8日に愛南町役場で開催された「欧州向け河内晩柑の輸出拡大に関する取組」の報告会に農業科の生徒2名が、参加しました。フランスでの知事・町長のトップセールスやスイスにおいても河内晩柑の需要があることなどが愛媛県から報告されました。農薬検査や輸送コストなどの課題はあるが、今後の市場として輸出は重要であることがよくわかりました。


2023年8月18日 10時14分
[新居浜工業高校]
8/8(火)・9(水)、電気部2年生が、静岡県掛川市での課題研究支援活動交流会に参加しました。1日目に中部電力浜岡原子力発電所を見学し、2日目に掛川グランドホテルでの交流会に参加しました。
生徒は昨年度も発表会に参加したので、交流会では堂々と発表できました。また、他校の発表が今後の活動の参考になりました。12月の発表会をより良いものにするため、今後も様々な活動に取り組みます。

2023年8月18日 10時10分
[新居浜工業高校]
8/1(火)・2(水)、静岡県にて若年者ものづくり競技大会が開催され、機械部3年生佐々木さんが出場しました。ミスもあり残念ながら入賞はできませんでしたが、最後まで一生懸命作業し、無事作品を提出できました。
初出場の大会で、多くのことを経験できました。この経験を今後に生かしていきます。
2023年8月18日 09時53分
[今治北高校]
8月10日(土)にイオンモール今治新都市で開催されたワークショップに商業科3年生4名、普通科2年生2名、1年生2名がボランティアとして参加してきました。今治タオルを製造する際に発生する残糸を使ってミサンガを作るワークショップです。児童館の先生方に作り方を教えていただきながら、ワークショップに参加してくれた年長さんから小学校6年生までのお友達と一緒に、楽しく活動することができました。




2023年8月18日 08時44分
[今治東中等教育学校]
TURE-TECH(ツレテク)」は、ソフトバンクが、次の時代を創る"変革リーダー"を目指す大学生のために2016年から始めた地方創生インターンシップ・プログラムです。
選考された大学生30名が課題を抱える自治体に約1週間滞在し、ICTによる課題解決を市長に提案します。提案が採択された場合、課題解決に向けて自治体の予算でその提案を実現できることが特徴になっており、2019年には八幡浜市、2021年には新居浜市がインターンシップ先として選ばれています。
2016年度:長野県塩尻市
2017年度:長野県塩尻市、兵庫県丹波市
2018年度:長野県塩尻市、宮城県東松島市
2019年度:愛媛県八幡浜市、宮城県東松島市
2020年度:宮城県東松島市
2021年度:愛媛県新居浜市、福岡県嘉麻市
2022年度:福岡県嘉麻市
2023年度:愛媛県今治市(8月14日~20日)
2023年は、今治市がソフトバンクに提出した地域課題「日本の渚100選"唐子浜”の美しさを維持し続けたい!」が「TURE-TECH」課題に採用されました!
この課題解決に取り組む事業者の1つとして、昨年から桜井海岸白砂青松保存事業に取り組む本校のSFキーパーズが選ばれ、大学生達に唐子浜の現状や取組内容について話すことになりました!

唐子浜の現状を知るということで、一緒に30分程度の砂浜の清掃活動を、6月のイベントを共催していただいた「ビーチクリーンしまなみ」の指導のもと、大学生と一緒に行いました。

約50㎏のゴミを拾うことができました。

活動の最後に、「ビーチクリーンしまなみ」の代表の方から砂浜は、様々な目的を持って利用される場所なので、目指すべき「唐子浜の美しさ」とはどういうものであるべきかをしっかり考えてほしい!という話がありました。
8月19日に出される「TURE-TECH」の提案から多くを学びたいと思います
2023年8月18日 08時33分
[今治東中等教育学校]
5月28日に神奈川県の東海大学を会場として開催された「日本考古学協会第89回総会 高校生ポスターセッション」で発表した
「今治に国府が置かれた理由は古墳が教えてくれた!」
が最上位の「優秀賞」を受賞したことに対して、ポスター作成に取り組んだ生徒4名が、今治市役所の庁議室にて徳永茂樹今治市長より「今治市特別賞」をいただきました。


今治市特別賞」は桜井漆器会館で作成された楯でした。
漆の黒に沈金された文字が光に反射する様は、あまりにもきれいで、感動しました。
桜井漆器の素晴らしさを再確認することができました。
徳永市長をはじめ来賓の方々より生徒達に、「今後も今治地域の魅力を深掘りし、発信し続けてほしい」との励ましをいただきました。
2023年8月18日 08時28分
[今治東中等教育学校]
8月10日、静岡市で開催された「令和5年度全国高等学校社会科学・郷土研究発表大会」で最優秀賞(全国で2校)を獲得しました。


審査員長は、日本中世史研究の第一人者である小和田哲男静岡大学名誉教授でした!生徒たちは、賞状を持って、一緒に写真を撮らせていただきました。