10月23日(金)、2年生文型の地学探究の時間に、秋長教諭による研究授業を行いました。「日射量の測定」と題して、水の温度上昇を調べることで太陽からのエネルギーを測定しながら、地球のエネルギー収支について考察しました。昨日の天候とはうって変わって、晴天に恵まれ無事実験を行うことができました。
得られたデータの処理は、タブレットでMicrosoft365のエクセルファイルとTeamsを用いて行い、ICT教育にも力を入れた非常に見ごたえのある授業でした。生徒もペアワークで協力しながら、生き生きと授業に参加しており、充実した1コマになったのではないかと思います。
10月14日(水)、Zoomミーティングを使用してリモートで『命に関する講座』が開催されました。講師は、愛媛県赤十字血液センターの名誉所長・顧問の松坂俊光先生で、食生活の乱れが体に及ぼす影響や献血をすることで助かる命があることを知ることができました。本校としても全校生徒を対象とした初めての「リモート講演」となり、講演の内容も含めて、貴重な体験ができました。
10月12日(月)、教職員対象の「ICTを活用した授業改善」に関する校内研修会を実施しました。愛媛県総合教育センターから2名の講師の先生に来ていただき、「最近の教育情報化の動向」について学んだり、「Zoom」の利用実習を異なる教室で行ったりしました。すでに、SHRや他校との連携で「Zoom」を使った経験のある先生もいるのですが、この研修を通して多くの教員が使えるようになりました。今後、いつ学校が休校になるか分かりません。そのときにはオンラインで授業等を行っていきたいものです。講師の先生方、ありがとうございました。
10/8(木)は2学期中間考査最終日でした。考査終了後に予定をしておりました、性教育講演会は、密を回避するため、体育館は3年生のみとし、1,2年生は5教室に分散して、Zoomを利用しオンラインで実施をしました。課題はいくつかありましたが、今後に向けたよい試みとなりました。
講演で講師を務めていただきました、愛南町保健福祉課保健増進係 長田様、池田様 大変ありがとうございました。
津島高校と津島中学校の人権委員会は、日頃から連携して活動しています。10月7日(水)、zoomを使った中高の会議を行い、シトラスリボンプロジェクトについて話し合いました。今後のリボン作成や、人権アンケート、リボンの配布先等について作業予定を確認しました。11月にはお互いの文化祭で発表し合うことも計画しています。
10月2日(金)放課後、西条高校、今治北高校と本校をZoomで結び、進学に向けての集団討論の練習をリモートで実施しました。
8月に本校で実施した合同集団討論講習会で学んだ各校生徒が、それぞれの高校で参加できる新しい形の集団討論練習となりました。
海外研究部と有志の生徒で、9月21日(月・祝)
西条高校で行われたディベートセミナーに参加してきました。
オンライン形式で1試合、対面形式で2試合しました。
試合後には相手校と議論を深め、実りの多いものとなりました。
本番の県大会に向けてあと1ヶ月になり、気合い十分です!
9月18日(金)、今治南高校空手道部が、昨年に引き続き、東京2020大会に向けたモザンビーク共和国空手道選手団との交流事業に参加しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、愛媛県での合宿が困難であることから、オンラインでの交流となりました。
9月18日(金)6限目に生徒会役員立候補者の演説と選挙が行われました。今年度は、コロナウイルス感染症対策を行い、オンラインカメラを活用して各教室と候補者控え室を結び、密を避けながらの演説会となりました。各教室にプロジェクタを設置し、生徒は教室でそれぞれの候補の考えを熱心に聞きました。これまでは、体育館で行われていた演説会がこのような形で実施されたことに情報機器の有用性を感じました。
9月18日(金)に愛媛県高等学校国際教育リーダー研修会(オンライン研修)が行われました。本校からは4名の生徒が参加し、オフィス・セイケ代表清家正亀先生による講演「地域と世界が出会う場所へ」を聞き、情報交換などを行いました。世界に羽ばたき、国際人となる資質を養うことができました。