選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
タイトル
性教育講演会~オンライン活用
教科等
その他
学校名
南宇和高校
ICT活用事例

10/8(木)は2学期中間考査最終日でした。考査終了後に予定をしておりました、性教育講演会は、密を回避するため、体育館は3年生のみとし、1,2年生は5教室に分散して、Zoomを利用しオンラインで実施をしました。課題はいくつかありましたが、今後に向けたよい試みとなりました。


 講演で講師を務めていただきました、愛南町保健福祉課保健増進係 長田様、池田様 大変ありがとうございました。



タイトル
中高人権委員会、zoom会議を行いました。
教科等
その他
学校名
津島高校
ICT活用事例

津島高校と津島中学校の人権委員会は、日頃から連携して活動しています。10月7日(水)、zoomを使った中高の会議を行い、シトラスリボンプロジェクトについて話し合いました。今後のリボン作成や、人権アンケート、リボンの配布先等について作業予定を確認しました。11月にはお互いの文化祭で発表し合うことも計画しています。



タイトル
他校とリモート集団討論
教科等
その他
学校名
小松高校
ICT活用事例

 10月2日(金)放課後、西条高校、今治北高校と本校をZoomで結び、進学に向けての集団討論の練習をリモートで実施しました。


 8月に本校で実施した合同集団討論講習会で学んだ各校生徒が、それぞれの高校で参加できる新しい形の集団討論練習となりました。


集団討論1集団討論2


集団討論3集団討論4

タイトル
第4回ディベートセミナーに参加しました!(9/28)
教科等
部活動
学校名
今治西高校
ICT活用事例

海外研究部と有志の生徒で、9月21日(月・祝)


西条高校で行われたディベートセミナーに参加してきました。


オンライン形式で1試合、対面形式で2試合しました。


試合後には相手校と議論を深め、実りの多いものとなりました。


本番の県大会に向けてあと1ヶ月になり、気合い十分です!



タイトル
モザンビーク共和国空手道選手団との交流
教科等
部活動
学校名
今治南高校
ICT活用事例

  9月18日(金)、今治南高校空手道部が、昨年に引き続き、東京2020大会に向けたモザンビーク共和国空手道選手団との交流事業に参加しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、愛媛県での合宿が困難であることから、オンラインでの交流となりました。



タイトル
コロナ禍での新しい生徒会選挙、新商初の双方向通信を利用した立ち会い演説会
教科等
その他
学校名
新居浜商業高校
ICT活用事例

9月18日(金)6限目に生徒会役員立候補者の演説と選挙が行われました。今年度は、コロナウイルス感染症対策を行い、オンラインカメラを活用して各教室と候補者控え室を結び、密を避けながらの演説会となりました。各教室にプロジェクタを設置し、生徒は教室でそれぞれの候補の考えを熱心に聞きました。これまでは、体育館で行われていた演説会がこのような形で実施されたことに情報機器の有用性を感じました。


タイトル
国際教育リーダー研修会
教科等
その他
学校名
伊予農業高校
ICT活用事例

9月18日(金)に愛媛県高等学校国際教育リーダー研修会(オンライン研修)が行われました。本校からは4名の生徒が参加し、オフィス・セイケ代表清家正亀先生による講演「地域と世界が出会う場所へ」を聞き、情報交換などを行いました。世界に羽ばたき、国際人となる資質を養うことができました。



タイトル
令和2年度後期生徒会役員選挙
教科等
ホームルーム活動
学校名
小松高校
ICT活用事例

 9月18日(金)に後期の生徒会役員選挙がありました。


 リモートで演説を行い、Zoomを用いて、オンラインで配信しました。


 選挙管理委員長挨拶、生徒会役員退任の挨拶の後、立会演説会を行いました。


生徒会役員選挙1生徒会役員選挙2


生徒会役員選挙3生徒会役員選挙4

タイトル
英語教育フェスタに参加しました
教科等
英語
学校名
吉田高校
ICT活用事例

9月14日(月)、令和2年度えひめ英語力向上特別対策事業に係る英語教育フェスタがオンラインで開かれ、2年生の山本さん(三間中出身)が参加しました。
このフェスタは、愛媛県教育委員会が最新の英語教育に関する情報を各校の代表生徒及び教員に提供することを目的に開催しています。最新の英語教育に関する情報、外部検定試験団体及び英語教育推進校による報告があり、英語学習への意欲を高めました。


タイトル
広島大学グローバルサイエンスキャンパス(GSC広島)第2回ステップステージセミナー
教科等
その他
学校名
松山南高校
ICT活用事例

広島大学グローバルサイエンスキャンパスの第2段階目のステップステージに全国で50名が選抜された中、本校生徒が8名も選抜されています。
9月13日(日)に、広島大学グローバルサイエンスキャンパス第2回ステップステージセミナーがオンラインで実施されました。Microsoft Teamsのグループテレビ会議を利用し、「情報リテラシー講座」や「各分野別科学セミナー」を受講しました。以下、参加生徒の感想です。
〇「実験して失敗したときに、答えが相当難しくても繰り返し考えて、次の実験に役立てるのが実験だ。」という言葉に感銘を受けました。私もSSの実験で、予想通りの結果にならない時など、諦めずに考え頑張ろうと思いました。
〇内容が少し難しかったけど、自分なりに理解することができたので良かったです。先生がおすすめしてくださった本を読みたいと思います。また、本日学んだことをしっかり復習し、次の講義の内容が理解できるようにしておきたいと思います。
〇今日は量子力学の内容で、予備知識もなく難しい内容でしたが、クオークやレプトンなどの構成要素のことや、その素粒子の世代混合について知ることができました。今回学んだことを、今後しっかりと生かしていきたいと思います。
〇「「正解」に満足することなかれ」という言葉が印象深いです。全てのものに疑いの目をもって生活することが重要だと改めて感じました。また、生物多様性の大切さを教科書目線とは違う生物学者の目線で考えることができ、知らないことが多々出てきてとても楽しかったです。
〇化学分野では「ミネラルウォーター・水道水の硬度の測定」のセミナーを受けました。セミナーでは初めて聞く指示薬や、100ml測れるホールピペットなど、今まで行ってきた実験で見たことないものが多く、大変興味深かったです。