令和7年度 魅力化の取組

自然災害について考えました

2024年9月9日 17時58分 [宇和島東高校]

2年生理数科の生徒が「STREAM探究応用」の授業で自然災害について学びました。
愛媛大学社会連携推進機構・防災情報研究センター教授・センター長である Netra Prakash Bhandary (バンダリ ネトラプラカシュ)先生から、激甚化する自然災害の状況について講義をしていただき、その後各グループでテーマを選んで事前準備など話し合い結果を発表しました。
英語で発表を行い、学術研究を行う上での英語の重要性も再認識しました。
ue2409091 ue2409092
 

【新居浜工業高】ロボットって何?セミナー&見学会に参加(情報電子部)

2024年9月6日 11時42分 [新居浜工業高校]

 8/23㈮、愛媛大学での「ロボットって何?セミナー&見学会」に参加しました。この会で「ロボットアイデア甲子園」の地方大会参加者を決めるアイデアを、提出します。
 世界で多くの産業ロボットが活躍する中、直接触れる機会はほとんどありません。今回はロボットに触れ、詳細な説明を聞き、大変有意義な時間を過ごしました。その後、生徒は見学内容を参考に、独創的発想アイデアをまとめ、提出しました。「ロボットアイデア甲子園」の地方大会参加者の発表は後日です。楽しみです。20240823_jyoho001

【野村高校】ウサギの赤ちゃんが産まれました!(畜産科)

2024年9月6日 10時30分 [野村高校]

9月3日(火)、ウサギの赤ちゃんが産まれました。
まだ毛が生えていないため、ウサギっぽくありませんが、
母ウサギと同じ模様が背中や耳にあり、親子だなぁと感じさせます。
今は母ウサギが自らの毛をむしって作った、柔らかい布団に覆われて過ごしています。
成長したらふれあい動物園にも登場しますので、楽しみにしていてください。

DSC_2808DSC_2813

【野村高校】NHK「あさイチ」で「乙亥大相撲盛り上げ隊」が紹介されました!

2024年9月5日 09時15分 [野村高校]

 8/29(木)NHK「あさイチ」で、本校の「乙亥大相撲盛り上げ隊」が紹介されました。乙亥大相撲盛り上げ隊とは、本校2・3年生で、地元の伝統行事である「乙亥大相撲」をさらに盛り上げたい生徒が集い、総合的な探究の時間の一環として活動しています。

 具体的な活動として、乙亥大相撲知名度向上・集客アップのため、SNSを活用し情報発信を行い、昨年からは出場する選手やスタッフ(行司さんや呼び出しさん等)の「トレーディングカード」を作成しています。ご本人やご家族、地域の方々に大好評で、一時は売り切れ状態となりました。現在は急きょ増版を行い、野村地域づくり活動センターにて再度販売しております。町内外から多くの方が訪れ、お買い求めいただいております。取材当日は今年のトレーディングカード作成の取材として「野村少年相撲クラブ」にお邪魔し、稽古の撮影やインタビューをさせていただきました。

 今年もたくさんの方に喜んでいただけるトレーディングカードの完成を目指し、頑張って活動します!楽しみに待っていてください!そして、たくさんの方が「乙亥大相撲」にご来場していただけることを、心待ちにしています!

23

45

第2回西農ふれあい体験学級を開催しました

2024年8月28日 17時42分 [西条農業高校]

line_450789177123191  line_450788201509753 

line_450157207160515 line_450161386327857 

IMG_4744 IMG_4767

828日(水)、「第2回西農ふれあい体験学級」を実施しました。台風の動きが気になる中、来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

各講座に分かれ、生徒が前面に出た学校説明は、皆さんに伝わることも多かったように思います。

毎回、「西農ふれあい体験学級」は、中学生や保護者にとって貴重な情報収集の機会となっています。

次回、第3回目の「西農ふれあい体験学級」は、921日(土)に行われます。本校の魅力が、皆さんに伝わることを願っています。

御不明な点は、何なりとお問い合わせください。

西条農業高校を選択肢の一つに加え、来校いただいた皆さん、お疲れさまでした。

【丹原】台湾へブドウを輸出しました

2024年8月28日 09時50分 [丹原高校]

 園芸科学科果樹班の生徒、台湾研修生と愛媛県農林水産部食ブランドマーケッティング課、西条市産業振興課の御協力を得て、シャインマスカット約60キロの収穫、包装、梱包作業をしました。本校のブドウは、GLOBAL GAP認証をおり、9月6日からの台湾研修にて、現地の高級スーパー裕毛屋で販売プロモート活動を実施します。現地の方とコミュニケーションを深め、丹原高校や私たちの生産したブドウについてのPRを頑張ってきます!

1 6

2 3

4 5 

【小松高校】つなごう ふるさと 小松の“わ” part⑤

2024年8月27日 12時36分 [小松高校]

24日(土)ふるさと祭りが予定通り実施されました。石鎚黒茶販売、吹奏楽パレード、大名行列、宝投げと地域の皆さんと楽しく行事に参加できました。18時スタートの大名行列を先導して浴衣姿で吹奏楽パレード、東予・丹原・小松高校の有志で、390年前にタイムトリップすることができ、多くの来場者に喜んでもらえました。着付けなど準備から片付けまで保護者・実行委員会の皆様には大変お世話になりました。これからも『つなごう ふるさと 小松の』の気持ちを忘れず、100年安心して暮らせるまちづくりに貢献できるように高校生らしく活動していきたいと思います。皆様、御協力いただき誠にありがとうございました。

 

にぎたつ会館とのコラボランチが完成しました!

2024年8月26日 09時59分 [西条農業高校]

DSC_1990 DSC_1991 

DSC_1992 DSC_2009

DSC_1989 DSC_2014

今年の5月頃、にぎたつ会館とのコラボランチについてお話があり、本校の「高校生レストラン班(課題研究班)」が3パターンの献立を考えました。それが、形となり、8月23日(金)、にぎたつ会館にて、試食会を行いました。出来上がった料理の試食を行い、新たな課題などを話し合い、さらにブラッシュアップされたものが9月よりにぎたつ会館にて提供されます。

自分たちが考えた献立が形となり、生徒たちも刺激を受けましたし、自信にもつながったと思います。このような機会を与えてくださった、関係者の皆様に感謝いたします。

西農コラボランチは

9月15日(日)、16日(月)コラボランチA

10月6日(日)、7日(月)

9月22日(日)、23日(月)コラボランチB

10月13日(日)、14日(月)

9月29日(日)、30日(月)コラボランチC

10月20日(日)、21日(月)

50食限定で提供されます。

第71回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会 学校家庭クラブ活動の部 最優秀

2024年8月26日 09時53分 [西条農業高校]

DSC_1915 DSC_1917 

DSC_1921 DSC_1927

令和6年8月9日(金)に行われた愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会において、本校は学校家庭クラブ活動の発表をしてきました。

「未来の持続可能な街づくりに挑む」~地域と食と環境を守るプロジェクト~というテーマの下、本校で取組んできた様々な活動を発表しました。

各学科の特徴を生かした取り組みや、地域企業との連携、農業と家庭科の教科横断的な内容など、様々な部分が評価され、「最優秀」をいただくことができました。

私たちが普段行っている授業での活動は、これからの地域の未来を支える活動につながっていると実感した瞬間でした。

今後も継続した活動となるようにしていきたいと思います。

今回のプロジェクトに関して、協力いただいた地域の方々、農業の先生方、教職員の皆様に感謝いたします。