00タイトル

愛媛県への往復交通費と
宿泊費の
半額を

最大4万円まで補助!

※対象校9校限定

【対象校】

弓削高校、砥部分校、上浮穴高校、

長浜高校、小田分校、三崎高校、

野村高校、宇和島水産高校、北宇和高校

  



申請ボタン 

07QA

■補助対象経費

A

交通費について、主な対象経費は次のとおりです。

宿泊費については、朝食や昼食、夕食付であっても、全額が補助対象となります。(ホテルの領収書に含まれない食事代については、補助対象外です。)

記載がない経費については個別にお問い合わせください。

なお、鉄道、バス、航空機、船舶および宿泊費については、生徒1名分のみの料金が対象となります。

QA

A

年度内に何回愛媛県の対象校を訪問していても、1回分の往復交通費のみが対象となります。

A
住所地から愛媛県までの経路の、途中に位置する地点を訪問しても、全額補助対象となります。
ただし、住所地から愛媛県までの経路を大きく逸脱していれば、補助対象外とします。

 

【全額補助対象となる例】
■大阪府から愛媛県の高校見学に行き、帰り道に香川県を訪問した場合

 

【一部補助対象となる例】
■大阪府から愛媛県の高校見学に行き、帰り道に東京都へ訪問した場合
 往路の経費は補助対象ですが、復路は愛媛県から東京都までだけでなく、東京都から大阪府までの経費も対象外となります。

 

判断に迷う場合は個別にお問い合わせください。

A
住所地から愛媛県までの経路を大きく逸脱していなければ、経済的かつ合理的であると認められる経路が対象となります。
 
【経済的かつ合理的と認められない例】
■鉄道のグリーン車や航空機のビジネスクラスを利用した場合

■特別な理由もなく同一区間を何度も往復した場合

 

判断に迷う場合は個別にお問い合わせください。

A

県が主催するバスツアーや、各校が主催するオープンスクール等の開催日以外で、個別に学校へ連絡をし、学校訪問をした場合であっても、補助対象となります。

A

令和7年4月1日(火)から令和8年3月6日(金)までの訪問が補助対象です。

補助金の申請は令和8年3月13日(金)締め切りですので、期日までに提出してください。

■交通費の算定方法

A
自家用車を利用し、愛媛県の高校を見学した場合に加算される金額です。
居住都道府県から愛媛県までの距離に応じて、金額が異なります。

様式第2号の1を使用する場合は、別表1の金額を参照してください。

様式第2号の2を使用する場合は、別表2の金額を参照してください。

A

別表1及び別表2に規定する額は、どこを訪問したとしても、申請者の住所地の額が適用されます。

有料道路通行料金等については、住所地から愛媛県までの経路を大きく逸脱した場合は、寄り道した経路分は対象外です。(公共交通機関利用料も同様)

※他自治体等から同趣旨の補助を受けている場合、その額は除外し算定する必要がありますので、遺漏なく申請してください。

■添付書類

A

利用した区間・料金が分かるHPを印刷し、添付することで、領収書をなくした場合でも補助金を申請することができます。

なお、領収書の受領を忘れた場合や、領収書が発行されない交通機関を利用した場合であっても、同様にHPを印刷し、添付することで、補助金を申請することができます。

04注意事項

▶補助が受けられるのは、令和7度内に1回限りです。

▶中学生及び中学校既卒者で対象校への入学を検討している方が補助の対象となります。

同行される保護者等は補助の対象となりません。

▶申請は先着順で受け付けます。ただし、予算がなくなり次第、終了となります。

その他、詳細については交通費基準をご参照ください。

申請ボタン

05問合せ

〒790-8570
愛媛県松山市一番町四丁目4番地2
愛媛県教育委員会事務局 指導部
高校教育課 魅力化推進グループ

TEL 089(912)2954
FAX 089(912)2949
メール koukoukyouik@pref.ehime.lg.jp

◀TOPへ戻る